野草のロゼットハンドブック = The Handbook of Wild-herbs Rosette

冬の散歩道で地面に目をやると、野の草たちが地面にぺったり放射線状に葉を広げているのを見たことがあるかと思います。ロゼットと呼ばれ、タンポポやナズナなどもロゼットです。冬はまわりに背丈の高い草が少ないのでとくに見つけやすい季節。知らずのうちに踏んでしまいがちですが、それでも彼らはへこたれない逞しさがあります。

何の植物でしょう。
どんな種類があるでしょう。

本書では77種が掲載されています。
ポケットやバッグに入れやすいこのハンドブックを持って出会ったら調べてみると楽しいです。

【出版社より】
野原や道端で普通に見られる野草のロゼット(地面すれすれに葉を放射状に出したバラ模様の状態)と、似ている姿勢の低い野草77種を収録。ロゼットの写真のほか、識別に役立つ葉や花の拡大、成長した草姿も掲載。ロゼットを「調べる」ヒントが満載の一冊。

道端などで普通に見られる野草のロゼットと、似ている姿勢の低い草77種を収録

踏みつけられてもへこたれずに生きるロゼットの生態や、ロゼットの見つけ方なども紹介

掲載した全77種を葉の形や付き方によって検索できる一覧表付き

ロゼットの写真に加えて、葉や花の拡大や成長した草姿がわかる写真も多数収録
地べたに張りつくように生える雑草の姿にスポットを当てた本邦初の図鑑

分布や生息環境といった基本情報に加え、葉や花など見分けるときに役立つ情報が満載

ロゼットのバリエーションも可能な限り掲載

目次
ロゼットってなに?
ロゼットの探し方と見分けるコツ
用語の解説
本書の使い方
身近なロゼット検索表
アヤメ科/ネギ科/イグサ科/イネ科/ケマンソウ科/キンポウゲ科
ベンケイソウ科/フウロソウ科/アカバナ科/マメ科/バラ科
カタバミ科/トウダイグサ科/アブラナ科/アオイ科/タデ科
ナデシコ科/ヒユ科/ハマミズナ科/ヤブコウジ科/アカネ科
ムラサキ科/オオバコ科/ゴマノハグサ科/シソ科/キク科/セリ科
索引・参考文献

亀田 竜吉(著)亀田 龍吉(著)
発行:文一総合
新書サイズ 88ページ
販売価格 1,320円(内税)
在庫数 在庫 0 売切れ中
SOLD OUT

Top