ビジュアルで学ぶ木を知る図鑑

内容紹介
「木」と聞いて思い浮かぶ様々なことを網羅的に紹介する図鑑的読み物。
植物学的な知識から、森にまつわる伝説、物語、あるいは人々の生活と樹木の関わり、
歴史、環境問題まで、幅広く、写真やイラストを多用して解説します。

生物学 植物学的知識
歴史 文化
物語 伝説
活用、利用の方法
恩恵
環境 資源保護
経済的資源

目次
伝説の森 、木の出現 、幹、袋小路の樹木、樹液 、樹木と菌類 、樹木同士のコミュニケーション 象徴的な森、
フランスの森林の5つの時代 、中世と森林 、森と造船 、トロンセの森 、木材流送 、果物が好き! 、
果樹の形態 、森林の探検家 、大規模な再植林 、樹木の利用 、森と抵抗 、樹木の政治利用 、幻想の木 、
樹木と神話 、聖書の中の樹木 、クリスマスツリー 、永遠の命の木 、恐ろしい森 、森の小さな生き物たち 、
団結の木 、木と場所 、森に住む人々 、樹木と人名 、系統樹 、オールマイティな木 、フランスの森林 、造林 、測樹学 、フランスにおける林業経済 、フランス語の「木」にちなんだ表現 、アイスマン 、ガリア人の天才的発明:樽 、ポプラ栽培 、骨組み構造 、パリ、ノートルダム大聖堂 、果樹 、盆栽 、癒しの木 、ゴムと樹脂 、木から本へ 、本 、美しい顔料 、絵画の中の樹木 、樹皮の利用 、樹木と香水 、メロディを奏でる木 、木の玩具 、都市の中の樹木 、21世紀の木 、都市の木 、森林の現状 、木のビジネス 、外材の危機 、森林危機 、
アグロフォレストリー 、森林を回復させる人々 、森林での権利と義務 /
参考文献/
索引

著者プロフィール(略歴)
Serge Schall【著】
モンペリエ国立高等農業学校、およびモンペリエのラングドック科学技術大学卒業。農業工学の博士号を取得。農学博士兼エンジニア。ガーデニング関連の書籍を多く手掛け、植物や庭園に関する本を定期的に執筆している。

川尻 秀樹【監修】
1959年岐阜県美濃市生まれ。TreeClimbingJapan副理事長兼ディレクター。樹木医。
日本大学農獣医学部時代にアメリカ合衆国の国立公園を15カ所訪問、東京農工大学を経て岐阜県職員として林業普及に尽力する傍ら、林業短期大学講師を務めるなど、森林・林業のエキスパート。全国日本インストラクター協会理事(岐阜県会顧問)、技術士(林業部門)、きのこアドバイザー、ネイチャーゲーム岐阜県協会理事、キャンプインストラクター(岐阜県協会副会長)、Project WILD上級指導員、グリーン・ツーリズムインストラクター、現在は岐阜県立森林アカデミー特任教授として活動中。

仕様:B5変型 並製 総288頁

■クリックポスト185円より発送可能です
販売価格 3,960円(内税)
購入数


Top