本邦初の“フェノロジー”図鑑完成!!
1987年に樹形研究会を立ち上げて以来36年を経た。以下に、樹形研究会による本書の出版にいたる概略を述べる。
当初から自分らの手でフェノロジー※図鑑を出版することを目指して、40人ほどがそれぞれ担当の種の同じシュートを原則週1回、年間を通して観察し続けた。毎月の観察会や筑波実験植物園でのセミナーで議論し、‘木を見る眼’を養ってきた。そしてメーリングリストを通して会員130余名の意思疎通を図ってきた。全員素人の集まりで、初めの10余年はいわばトレーニングの時代である。(中略)
次の10年は図鑑作成の意識が浸透して観察者の数も増え、全員が本格的に観察記録を蓄えた時代である。(中略)
そして最後の10年を掛けてようやく出版まで漕ぎつけることができた。
――「はじめに」より
※phenologyという用語には、一般的に「生物季節」もしくは「生物季節学」の訳語が用いられるが、本書では対象を樹木に限定して、その「生活史」もしくは「季節相」の意で用いた
目次
はじめに
図鑑完成まで30年-樹形研究会小史
観測地リスト
本書の見方
裸子植物
被子植物
あとがき
和名索引
トピックス・コラム用語索引
学名索引
著者編集 監修: 八田 洋章(国立科学博物館名誉研究員/樹形研究会代表)
編集:高橋 俊一
観察・調査:樹形研究会
発売日 2024.01.20
判 頁 B5判・並製・645頁・オールカラー
発行 北隆館
本商品は【お取寄せ】となります。
ゆうパック送料半額でお届けいたします。