香木のきほん図鑑

副題:種類と特徴がひと目でわかる

江戸時代から薬種業を営み、
生薬、香木を専門に取扱ってきた
京都の老舗、山田松香木店。

香木の定義を伽羅・沈香・白檀の三種に絞り、
種類と特徴をわかりやすく解説しています。

山田 英夫(著/文)
発行:世界文化社

出版社より
●古来より暮らしに根付いてきた「香り文化」は、日本が世界に誇る伝統遺産。その「香り」の原材料となるのが香木です。最上質の香木が発する香りは鋭い精神性を暗示するともいわれ、人々に珍重されてきました。しかし残念なことに、上質な香りを放つ木材はすでに自然界から途絶えてしまったともいわれます。

●本書は、本物の香木とはどのようなものなのか、その全容を記録した日本ではじめての図鑑です。香木の定義を伽羅・沈香・白檀の三種に絞り、ほかは香原料として、圧倒的なビジュアルとともに解説します。また、名香や香道具をはじめ、香木文化にまつわる名品も数多く紹介。香りに親しみ日本文化を愛するすべての人に、必携の1冊です。

B5変型判
96ページ
定価 2,200円+税

―――
クリックポスト198円で発送可能です
販売価格 2,420円(内税)
在庫数 在庫 0 売切れ中
SOLD OUT

Top